2020年1月13日の月曜日~からグレーテルのかまどが放送されますね!
今回のテーマは「室生犀星のようかん」です。
※室生犀星(むろう さいせい)
ここで気になるのは「室生犀星のようかんのレシピや作り方は?」「室生犀星のようかんの味はどうなの?」「室生犀星のようかんへの思いとは?」ということではないでしょうか。
室生犀星のようかんは普通のようかんと何が違うのか、どれだけ美味しいんだろう、ということも気になりますよね。
そこで今回まとめた記事がこちら
- 室生犀星のようかんのレシピや作り方は?
- 室生犀星のようかんの味の感想は?
- 室生犀星のようかんへの思いとは?
この記事を読むことで、室生犀星のようかんの作り方、普通のようかんとの違い、どんな味なのか、など詳しく知ることができますよ。
目次
室生犀星のようかんのレシピや作り方は?
番組で紹介された室生犀星のようかんのレシピは以下からみることができますよ!
※放送後(2020年1月13日(月)~)より閲覧可能です
室生犀星が愛したようかんとは
室生犀星が愛したようかんは金沢の老舗老舗和菓子店「森八」のようかんであると言われています。
厳選素材と天然の名水との出合いが生んだ名菓「黒羊羹」。かつて加賀藩士の紋服「黒梅染(くろめぞめ)」の高貴にたとえられたその艶は、大藩加賀の羊羹造りの伝統を未来へ語り継ぐものと自負しております。
純度の高い氷砂糖と極上の糸寒天を使用した、「匠」と比べるとさっぱりとした上品な甘さが特徴です。
尚、4種類「姫棹」「小棹」「中棹」「大棹」については味の違いはなく、大きさの違いを表したものとなります。
原材料は次のように書かれています。
【原材料】 氷砂糖(国内産ビート100%)、小豆(国内産100%)、寒天(丹波糸寒天100%)、米飴
特徴的なのは氷砂糖で、こちらはなんと国内産ビート(てん菜)から作られる、いわゆるてんさい糖です。
てん菜
てんさい糖は一般的な砂糖と比べて品のある甘さといわれています。
品のある室生犀星さんが愛したようかんとしてぴったりですね。
室生犀星のようかんの味の感想は?
室生犀星のようかんと言われている森八のようかんの味の感想を調べてみました。
濃厚で美味しいです。思ったほど黒砂糖の味はしませんでしたが、美味しくいただきました。
訪問先への手土産としてようかんを持参しました。あまりにも美味しかったので自宅用にも購入。美味しすぎてまた購入したいです!
贈り物としてお取り寄せしてみました。先方にも大変喜んでいただけました。
森八の技術によるツヤツヤで黒ピカの羊羹です
熟練職人さんが3日間もかけて作った羊羹が1本1,050円なので
金沢へ来たら10本ほど仕入れて帰ります
日持ちするので急な用事で手土産用意しなきゃ!
という時、こういうまともな羊羹を買い置きしておくと安心です♪
金沢を代表する老舗のお菓子店だけあって非常に評判もよく、味も美味しそうですよね。金沢を訪れた際には一度食べてみたいものです。
室生犀星のようかんへの思いとは?
室生犀星はほんとうにようかんが大好きでした。
折角なのでどれほど羊羹が好きだったのか、ようかん大好きエピソードをいくつか紹介します。
エピソード① ようかんが食べたすぎて
室生犀星、晩年の頃、長らくようかんを食べることができない期間が長く続いていました。
ひとり自宅で「ようかんが食べたいなあ」と思い続けることが続き、ただ残念なことにようかんは手元にはなく、、そんなときに室生犀星が取った行動が
トマトに砂糖を付けて食べる
そしてつぶやいた言葉が
「森八の羊羹の味がする」
いやそんなわけあるかい、とみなさま思っているとは思いますが、
それほどまでにようかんが食べたかったのでしょうね。
ちなみに北海道では当たり前らしいのですが、普通にトマトに砂糖を付けて食べるのも結構美味しいですよ。もちろんようかんの味だとは思いませんが笑
エピソード② ようかんを嘆願するはがきの数々
問題のはがきは「金沢近代文学館」にありました。
金沢ゆかりの作家の作品や好きな食べ物に関するエピソードが紹介されていている中、室生犀星のコーナーには
「ようかんを買ってきてくれ」という便りが4つ
「ようかんありがとう」というお礼状が2つ
保存されているという情報が書かれていました。
ようかん大好き、なことが伺えると非常に可愛いエピソードですね。
エピソード③ ようかんに喩える
それは室生犀星が東京に来た際、夜にしんしんと流れる隅田川を見て言った一言
ようかんのように流れている
当時は夜になるとあまり明かりもなく、黒々とした闇の中で流れる川を表現するのに、ようかんを引き合いに出したのですね!なるほど!
っておかしいですよね笑
昔の詩人・小説家と聞くと、またこの本人の写真をみると、気難しそうなイメージを受けますが、実はようかん好きのかわいいおじさんなのでは、と親しみやすくなりますよね!
まとめ
この記事では、室生犀星のようかんのレシピや作り方、ようかんの味の感想、ようかん好きエピソードについて詳しくまとめてみました。
- ようかんのレシピは番組ホームページに詳しく書いてあること
- ようかんの味は非常に好評だったこと
- 実はようかん好きおじさんだったこと
についてわかりましたね。
室生犀星のようかんについて取り上げられる「グレーテルのかまど」は2020年1月13日の月曜日
コメント