映像研には手を出すな!のTVアニメが始まりましたね。
ただここで知りたいのは「映像研には手を出すなの感想や評判は?」「映像研には手を出すなは面白い?つまらない?」といったことではないでしょうか。
注目度抜群のこのアニメがみんなはどう思っているのか、気になりますよね!
そこで今回まとめた内容がこちら
- 映像研には手を出すな!の感想と評判まとめ!
- 映像研には手を出すなは面白い?つまらない?
この記事を読んで「映像研には手を出すな」について更に良く知って放送を楽しんでください!
目次
映像研には手を出すな!の感想と評判のまとめ!
湯浅監督ファン待望の新作
湯浅さんの作品はどれも大好きな訳で、
久々のTVアニメシリーズを心待ちにしていました。湯浅監督の世界は、
原作者である大童澄瞳さんへの敬意で溢れています。
原作の世界を大切に包み込み、自分の世界と融合させる。湯浅監督は、これらの強烈な個性と反目することなく、
相乗しつつ世界に色を付けていく。
他の作品への憧れや愛情を隠すことなく表現できるその度量たるや……稀有な監督だと思います。
湯浅監督って、
キャラデザインとか演出とかいろいろ独特で、
実は、ちょっと、凄く苦手意識あったんですけど・・・この作品は、いつもの湯浅さんと全然違ってて、
とっても観やすいです!
「ピンポン」「四畳半神話体系」といったハイクオリティをこれまでに送り出してきた湯浅監督が送る新作アニメとのことで非常に期待が持たれていたようでした。
なおかつ湯浅監督はその期待に対し応えられていたようで、非常に好意的な感想や評判が多かったです。
世界感の魅力
劇中劇の空想世界にとどまらず、現実世界のダンジョンめいた学校も絵的に飽きさせない構造になっておりシーンの組み立てを眺めるだけで楽しげ。
主人公、浅草みどりの通う芝浜高校、この学校がかなり魅力的です。
改築増築を繰り返して、巨大立体迷宮のような学校…
ワクワクしない人、いるんですか?
荒唐無稽な想像力や、
ダンジョンみたいな舞台設定、
最高に面白いwww
アニメに出てくる建物などの世界観が非常に魅力的との声が多かったです。
キャラクターの魅力と賛否両論のキャラデザ
キャラクターデザインは癖があって、好みは分かれそうだが、3人の映像研メンバーが生き生きしていてとてもいいキャラクター。
3人の掛け合いがとても面白く、テンポのいい作品になっている。
キャラデザは萌え絵じゃなくって
デフォルメのきいた男子だか女子だかよく分からない絵だから
キャラで見るのやめる人もいそう。。
まずキャラがそれぞれ個性があって立ってるのがいい!
好奇心旺盛でアニメの設定を考えるのが好きな浅草。
ニヒルでお金が大好きだけど、味があるキャラな金森。
お嬢さまで、アニメキャラを考えるのが好きな水崎。
メインの女子高生3人が
全然可愛くないところが、
凄く可愛くて、いいです!!
キャラクターへの魅力があるという意見がある一方で、いわゆる萌え絵ではないキャラデザに対しては賛否両論ありそうでした。
テンポが良い
おはなしはテンポがよくって
夢のつまったトリガーのアニメっぽい感じかな。。
アニメ映画とかにありそうで楽しかった♪
そしてそのキャラたちが話す会話もいい!
浅草と金森の会話のキャッチボール。
浅草と水崎のアニメ好き同士の熱いやりとり。
私もこんな熱い会話を誰かとしてみたい!!
キャラクター同士のやりとりのテンポがよくて、掛け合いが面白いようですね!
1話で引き込まれる
こういう「一話目で持っていかれた!」という気分になる作品は意外と少ないです。最近だと「少女終末旅行」ぶりくらい(…っていうと、そんなに前でもないじゃん(笑))。とにかく「格の違い」みたいなのをいきなり見せつけられて、ぶん殴られた感じの衝撃作。
1話視聴。
こんなにわくわくして見たのはいつぶりだろうか、次回が楽しみなのはいつぶりだろうか、あっという間の25分間だった。
第一話が圧倒的なクオリティでその魅力に引き込まれる人が多かったようです!
一点の曇りもない「質アニメ」
全体の質や存在感を支える部分としての細部が、
巧妙に選択されて背景に描かれる。
アニメーションとしての動きもすごいし、世界観(集合住宅、団地の中の冒険)の設定も面白いですね。
アニメーションとしての質が非常に高く、そこにまさにハイクオリティな作品との声が多いです。
映像研には手を出すな!は面白い?つまらない?
映像研には手を出すな!は「面白い!!」との評価が多かったです。
参考までに各サイトでの評価です。
Yahooテレビの評価・・・・★★★★☆ 平均4.45点/11人
あにこれの評価・・・・・・★★★☆☆ 平均3.6点/49人
面白いとの声
なにこれ!すごく面白い!
何故こんなに面白いって思ったのか確認したくて、1話を3回も見ちゃいました(・o・)このワクワク感はなんなんだろう。
私が求めてるアニメの面白さがギュッと詰まってる感じ?
第一話観ました。
期待通りに面白い。
世界観・映像・演出・ストーリー・音楽・声優全てにかなりクセありますね。
でもすべてクセになりそう 笑。
基本的にはほぼ99%の人が面白い!!との感想を述べていました。
つまらないとの声
私の期待値が高すぎたのか、ちょっと物足りなさがあるところ。
宮崎駿さんのアニメを焼き直したようなアニメが、作中に出てくるのは別にかまわない。
でも、宮崎駿さんのアニメを焼き直したようなアニメを彼女らが作るのは、ちょっと微妙っと思ってしまう。なぜなら、オリジナリティがないから。どせならもっとオリジナリティをだしたものを作って欲しいと思うのだが、期待しすぎ?
よくあるような設定をつくりだすからこそ、共感があったり、安心感があったりするのだろうか。
逆につまらない、との声は非常に少なかったですが、期待値が高かった分、それほどでもなかったなという声も少しはありました。
まとめ
今回は「映像研には手を出すな!(アニメ)」の感想と評判や、面白いのかつまらないのか、について詳しく調べました。
感想や評判については
- 湯浅監督ファン待望の新作
- 世界感が魅力
- 個性を持った魅力的なキャラクターと賛否両論のキャラデザ
- テンポが良い
- 1話から引き込まれる
- 質アニメ
といった声が多かったです。
また、面白いのかつまらないのかについては、圧倒的に「面白い!!」との声が多かったです。
まだまだ始まったばかりの「映像研には手を出すな!」ですが、現時点で圧倒的な面白さで今後も期待を集めていますので、ぜひみなさんもこの作品を楽しんでください!
コメント